昨年の11月頃に1度アップしたコーデとまったく同じ組み合わせなってしまいました。長く読んでいただいている方、申し訳ありませーん。小物ぐらいちょっと変化つけろよ、てな話ですよね。
忙しいとどうしても「これとこれ、合わせておけば間違いなし」的なものに手が伸びちゃう。でもそれ繰り返すとコーデがマンネリ化して、自分が自分に飽きてくるので、気をつけなければ!
◆トップス/ユニクロ エクストラファインメリノVネックセーター36DARKBROWN XS (2019)
◆スカート/スピック&スパン レーヨンドットフレアスカート ブラウン 34(2018)
◆羽織り/ディノス ラムレザーライダースジャケット(昔)
◆靴/サルース チャンキーヒールサイドゴアブーツ(昔)
◆バッグ/詳細不明 (大昔)
◆スカート/スピック&スパン レーヨンドットフレアスカート ブラウン 34(2018)
◆羽織り/ディノス ラムレザーライダースジャケット(昔)
◆靴/サルース チャンキーヒールサイドゴアブーツ(昔)
◆バッグ/詳細不明 (大昔)
ユーザー・アンフレンドリーだった(反省)
昨年11月のこのコーデの日に書いたのは、「散らした白小物の効果」。これって、今年も先日から何度か書いている内容です。取り上げているコーデが違うし、ポイントも微妙にずれているのですが、まあ、大きく言えば同じテーマです。
→ だったら、まとめて読めるようにするか、まとめ記事的なものがあったほうがいいですよね。
さらに、このコーデの記事の後半は、読者の方からのリクエストに応えて書いた「白スニーカーのお手入れ、こうやっています」みたいな内容。なんとも散漫な記事です。いったい何を読んでもらいたくて書いてるんだか、って話ですなあ。
→ 異なる内容は2本の別々の記事にしてそれぞれを充実させたほうがいい に決まってるやん。
↓このコーデの日の記事はこちらです。
関連記事
前回、白い靴、白いバッグなど白小物は秋冬こそ使えるよ、っということを書かせていただきました。 ↓昨日の記事はこちらです。白小物を使ったコーデ。[sitecard subtitle=関連記事 url=/fall-and-winter-a[…]
さて、わたくしが、どうしてこんな「ブログ運営ひとり反省会」みたいなことをいきなりはじめちゃったかといいますと、この手のノウハウ紹介みたいな内容の記事ついて、近頃、読んでくださる方からリクエストや質問をいただくことが増えてきたからです。
その多くは、すでに1度や2度(中途半端に)記事にしている内容なのです。でも、このブログは、毎日のコーデがどんどん流れていくので、私が時折発作的に書くTIPSぽい記事を、読者の方に探していただく方法がありません。いや、検索窓があるっちゃあるんだけどー、普通はそこまでして探しませんよね(笑)。
それって、すごーく使い勝手悪いじゃないか。間違いなく、ユーザー・アンフレンドリーだわ。
カテゴリーに「おしゃれTIPS」を追加しました
というわけで、先日、カテゴリーに「おしゃれTips」という項目を追加しました。ここには、これまで散発的に書いてきた「ストールの簡単な巻き方」「毛玉ケアの方法」「タイツの色選びどうしてる?」「パンツのお尻のシワ解消法」みたいなノウハウ記事、「ユニクロ定番Tシャツ、似合うのはどれ!?」みたいな体当たり試着比較記事などTips的な記事をおさめていこうと思います。
重複する内容は編集し直し、毎年変わる内容については、たとえば「前だけin2019」「前だけin2020」……というふうに時系列で比べられるようにしていく所存。まだ、再編集作業については手つかずですが、時間をみつけておいおい充実させていきたいと思います。
知りたい情報にたどりつけないブログ
わたくしに、こんな気づきを与えてくれたのは、ほかでもない、読者のみなさんです。
つい最近書いた「毛玉ケア三種の神器」の記事。あれは、ブログを立ち上げてまもない2018年の初冬にひっそりと書いた記事に、新しい情報を加え全体的に修正をかけて再掲載したものです。
元の記事は、公開から2年以上が経つというのに、PV数は伸び悩み、計算上一日一人の方が読みに来てくださっているかどうかという程度。まあ、当ブログで最も読まれていない記事の代表選手だったのでした。
↓毛玉ケアの三種の神器(笑)
これをリライトしようと思い立ったのは、最近コメント欄から質問をくださったH様(感謝!)をはじめこれまでに何人かの読者の方から「ニットのお手入れはどうしているんですか?」「毛玉クリーナーのおすすめはありますか?」といった質問をいただいていたからです。
それまでは個別に「こんな記事、書いてるんですよ~」と記事のURLをお伝えしてきたのですが、うーん、まてよ、そういう問題じゃないのではないか?
で、そうか、私のブログは記事が見つけにくいんだ、読者が知りたい情報にたどり着けないブログなんだとようやく気づいたのであります。
それで、記事のリライト→再掲載 に踏み切りました。タイトルを見直し、上述したようにカテゴリーも追加しました。
それで、記事のリライト→再掲載 に踏み切りました。タイトルを見直し、上述したようにカテゴリーも追加しました。
その結果!! 再掲載した記事は、公開当日になんと2年4カ月かかって稼いだPV数の3倍以上のPV数をたたき出したのです。
初日は、いつも読みに来てくださる方が読んでくださり、以降は検索エンジン経由でも読みに来ていただいています。
初日は、いつも読みに来てくださる方が読んでくださり、以降は検索エンジン経由でも読みに来ていただいています。
というわけで、ホントに読者の皆様には感謝感謝です。当ブログも私自身も読者のみなさまに育てていただいていると心から思います。
大人の「今」を楽しむためのおしゃれTIPSが共有できたらいいな。
世の中におしゃれTIPSを提供してくれるツールはたくさんあります。
でも、大人世代の私たちが、おしゃれを人生の彩りにしていくためのTIPS、100歳まで続いてしまうかもしれないこの長き人生を楽しむためのTIPSは、ぜーんぜん足りていない、とは思いませんか?
そこで、みなさま。
こんな記事が読みたい、こんなことが知りたいというご意見やアイデアが、もしもあったらぜひぜひお寄せください。それを記事にさせていただきます。ファッションのプロでもなんでもないわたくしには、おそらく応えられないことばかりでしょうね。でも、それは取材すればいいだけのことです。そして、なんならわたくしが、体当たりで試着レポート(もちろん着画像付き)しちゃいますわ。
こんな記事が読みたい、こんなことが知りたいというご意見やアイデアが、もしもあったらぜひぜひお寄せください。それを記事にさせていただきます。ファッションのプロでもなんでもないわたくしには、おそらく応えられないことばかりでしょうね。でも、それは取材すればいいだけのことです。そして、なんならわたくしが、体当たりで試着レポート(もちろん着画像付き)しちゃいますわ。
大人の「今」と「これから」を楽しむためのおしゃれTIPSを、みんなで共有できたら絶対楽しいですよね!
ここがそんな場のひとつになれたらいいなあ、という壮大な野望を胸に、本日はお仕事に戻りますねー。
コロナの状況が気になりますが、みなさま、よき週末を!!
↓ こちらがリライトした「毛玉ケア三種の神器」の記事です。
関連記事
[blogcard url=/introducing-items-to-prevent-pilling/]★2018年11月、ブログを立ち上げて数カ月後にアップした記事を、大幅に加筆修正しました(2021年4月6日) 季節の変わり目を[…]